木のまな板のことが知りたい
- 
桧のまな板とプラスチックまな板の違いは? 
- 
刃当たりが良く、包丁が引きやすくて食材が滑りにくい 
- 
木のまな板の良い所は? 
- 
桧材には抗菌作用が高く雑菌やカビに強いとされている物質が含まれています 黒くなることがありますが、カビではありません 
- 
まな板のお手入れ方法は?(使用前) 
- 
軽く水で濡らし布巾で拭いてから使用すると、水分が板に膜を張り食材の匂いや汚れが付きにくくなります 
- 
まな板のお手入れ方法は?(使用後) 
- 
使い終わったらすぐに洗剤・水で洗う 汚れが気になるときは粗塩・重曹・レモン汁をふりかけタワシでこすり洗う 
- 
肉や魚の匂いがつきませんか? 
- 
食材のたんぱく質を洗い流してから熱湯をかけると予防できます 
冷酒用ぐい吞みのことが知りたい
- 
熱いお酒を入れてもいいですか? 
- 
熱いものを入れると桧の匂いが強く、素材の香りが損なわれてしまいます 
- 
ビールやワインを入れてもいいですか? 
- 
色のあるものを入れると白木に色が残るためお勧めできません 
- 
お手入れ方法はありますか? 
- 
洗い終わったら布巾で拭いてから風通しの良い所で乾かしましょう 
- 
保管方法はありますか? 
- 
出来たらコップスタンドのようなものにさしていただくと飲み口も底も早く乾き長持ちします 
